埼玉県で就農目指して足掻く男のブログ

埼玉県で就農を目指している農業素人のブログです

思わぬ休日 少しだけ考えてみる

埼玉 雨 最高16℃最低12℃

本日は農業体験の予定だったのだが、前日より一日雨予報だったこともあり出勤が中止となり一日休みとなった。就農に関して色々と考える良い機会でもあるので、これまでやってきて何が今後必要か何を栽培してどう売りたいのか、とにかく列記してからまとめてみたいと思う。

まず、栽培品目について

元々自分が良く食べる好きな野菜を育てたいという短絡的な考えだったが、そこは今も変わっていない。なぜなら、まだ播種~定植~収穫までのサイクルすべてを体験していないから判断ができない。もちろんネガティブな印象も持っていない。だから、将来何を育てたいか、誰かに聞かれた場合には以前同様にトマト、ニンジン、さといも、カブ、リーフレタスなどと答えている。しかし色々な収益や作付け、収穫体験を経て「にんにく」は個人的に好きなのと、意外と難易度が高くなさそうで品目に加えたくなった。これで多品目と名乗れるほどの種類ではないが

「指定野菜品目:トマト(果菜)にんじん(根菜)さといも(根菜)リーフレタス(茎葉菜)」

「特定野菜品目:カブ(根菜)にんにく(茎葉菜)」

秋植:にんじん、にんにく、リーフレタス 春植:トマト、さといも、カブ

あ、それらしくまとめてみると意外と普通に見えてきた気がしてくるから不思議だ(笑)。

次に売り方だが、今のところ奇抜なアイデアは無い。

JAに卸す、市場に卸す、道の駅やマルシェ直売、個人飲食店へ直接販売、学校給食福祉施設関係へ販売、ECサイト直販、無人販売、引き売り、コンビニ・パン屋の軒先販売。それ以外に収益を得る手段としてやはり加工販売を考えていきたい。

にんじん・・にんじんシリシリ、酢の物合え、漬物、キャロットジュース

トマト・・トマトジュース、ドライトマト、トマトソース

カブ・・漬物、

にんにく・・燻製、ニンニクしょうゆ、たまり漬け、ドライチップ

さといも、サニーレタスは加工手段が思いつかなかった・・また、これらの加工技術は私には全く無い為、これから勉強しないと話にならない。これらは全国のどこかの農家はすでにやっていることではあるので、「漬物」は競合が多そうなイメージだが「燻製」は少ない気がするのでちょっと良いかもしれない。しかも燻製なら「たまねぎ」や漬物技術と合わせ技で「だいこん」からいぶりがっこなどもいけるような気がする。

今後揃えるべき物

まず農地は必須として、トマトをやるためにはハウスが必要、育苗のためにもハウスは必要だが、起業初年度から導入できるかは難しい。ほかの農工具はやはり効率を上げるためにもある程度は必要だと思った。

農地◎ ハウス〇 作業台(屋根付き)◎ 管理機(耕運、畝立、マルチ貼までできれば最高)◎、育苗ハウス(電気式)〇、ハンドシーダー(播種で必須だと実感)◎、苗植え補助具(手動タイプで良いので植える際、効率あがるものは必要かと)◎、かるすけ(おしりに付けておく簡易イス、腰曲げ作業時必須(笑))◎、軽トラックか軽ワゴン(収穫、配達、工具移動でやはり必須)◎、くわ、シャベル、草搔き、レーキなどの管理普段使い器具◎、肥料蒔きや堆肥蒔き時の桶?器?◎、収穫、出荷に使うカゴ◎、工具・肥料を保管する納戸か屋根付き収納場所◎、社名と名刺(作物を売り込む際に決めて作っておきたい)◎。

これから修得すべきこと

トマト・・露地での植付収穫は研修で体験できるが、ハウス管理は全くわからない。やはり別の農家にて体験が必要かもしれない。

にんじん・・9月に研修で全般学べる予定。根菜系の中で難易度は低そうなので問題無いかも。

さといも・・すでに植付は研修で行った。管理草刈り以外の管理の必要があれば、それも学べるはず。

リーフレタス・・まったくわからない領域。今の農家体験の場でサニーレタスは栽培しているが、収穫を含めて触れる機会がない。レタス自体は研修の中で播種する予定がありそうだが、結球レタスなのかリーフレタスなのかは不明。とりあえず自主管理農園で栽培を体験する方向で。近日、ロメインレタスは苗を頂けるかもしれない。

カブ・・自主管理農園で播種を行ったが、それ以外では経験なし。小カブなのと初心者むけではあるので、きちんと間引きを行っていけば一通り収穫までは経験できるかも。にんにく・・今の農家体験で収穫はさせてもらったが、播種や植付は全く未知。しかも播種時期と収穫までの時間の長さから研修期間での栽培は難しい。しかし管理自体はそんなに難しくない様なので、できれば今の農家体験で植付を学べればありがたい。

ということで秋冬の栽培技術はこれから学ぶ部分が多いとして、この春で今後学ぶこと

が難しいようであればハウストマト、リーフレタス、にんにくを栽培している農家を探してみるという感じだろうか。

最後に農地の場所について

非農家の自分には選択の余地はある・・はず。研修を受けているS市か就農フォローが手厚いM町か、先日問い合わせたA市か、はたまたさらに郊外か。S市以外はどちらにしろ今の家を出て一人生活になること、その都市に骨を埋める覚悟をすることなので、もう少しそこについては考えていきたい。